トランプが「関税」って言っただけで、株価が12%下落。為替も大荒れ。

トランプが「関税をかける」と言った。

それだけで株価は12%下落し、為替も大きく乱れた。

これは経済の話に見えて、実は“人間心理の連鎖”にすぎない。

■ 市場が崩れるとき、何が起きてるのか

僕らはニュースや数字を見て「判断してる」つもりでいるけど、

実際は、感情に振り回されて行動しているだけかもしれない。

たとえば、こんな流れ。

1. 「損したくない」が最初に動く(損失回避バイアス)

人間は、得をしたい気持ちよりも「損を避けたい」感情の方が強く働く。

だから「なんかヤバそう」と思った瞬間に、まだ確定していない未来から逃げたくなる。

2. 自分の行動を正当化し始める(確証バイアス)

一度売った人は、「売って正解だった」と思いたくなる。

だから、不安を裏付ける情報だけを選んで受け取り、ますます「やっぱり売ってよかった」と思い込む。

3. 周囲の行動に巻き込まれる(群集心理)

誰かが売る。

SNSがざわつく。

チャートが動く。

この連鎖の中で、人は「自分の判断」で動いてるつもりが、

実際は“空気”に流されて動いている。

■ 正しく判断したいわけじゃない

心理学的に見ると、人は「正しく判断したい」わけじゃない。

「不安から抜け出したい」だけ。

そしてこの“逃げたい本能”が、群れの中で連鎖し始めたとき、

市場も、為替も、信頼も、全部崩れていく。

■ これ、ビジネスの現場でも同じことが起きてる

僕は心理学を学びながら、iPhone修理店を経営している。

日々、お客さんの表情・言葉・迷いから、「この人は今どんな感情で動いているのか」を見るようになった。

「損したくない」

「騙されたくない」

「判断を間違えたと思いたくない」

──接客の現場もまた、“人間の心理バイアス”で動いている。

■ 心理を知ると、落ち着いて動ける

相場が崩れたときも、店でクレームが起きたときも、

いちばん冷静でいられるのは「人間のバイアス構造」を知っている人だ。

次回はこの心理の流れを、接客や商売の現場にどう応用できるかを掘り下げます。

【おまけ】

人は理性的に見えて、かなり感情で動く。

でもそれに気づけた瞬間から、ちょっとだけ選べるようになる。

“流されずに選ぶ”って、それだけで価値がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました